
2019.12.04
純粋想起とは
純粋想起とは・・・ 純粋想起とは、ブランドの認知度を聴取する際、選択肢やパッケージ画像など何も提示せずに、自由回答で銘柄を挙げさせる質問方法です。 例え……
公開日:2019.12.05
何組かの形容詞の対を示して、特定の企業やブランドがそれぞれの形容詞の対の間のどこに位置付けられるのか(例えば7段階の何番目に当たるか)を質問し、それによりその企業やブランドのイメージ・プロファイルを描く方法。
形容詞の対の例として、『速い-遅い』『明るい-暗い』『大きい-小さい』『新しい-古い』『保守的な-革新的な』などを挙げることができますが、正確に対極関係にある形容詞・形容句の対を選ぶ必要があります。
SD法は色々な分析が可能であり、最もよく行われるものとして、1.企業・ブランドについて個々のスコアを足し上げる総合分析と、2.個々の対についての平均スコアを企業・ブランド毎に計算し、グラフにプロットするプロファイル分析があります。
【定量編】リサーチ業務ラインナップ 無料ダウンロードはこちら>
市場調査についてのご相談はこちら>
2019.12.04
純粋想起とは・・・ 純粋想起とは、ブランドの認知度を聴取する際、選択肢やパッケージ画像など何も提示せずに、自由回答で銘柄を挙げさせる質問方法です。 例え……
2022.09.26
市場調査を担当される方の中には「調査設計をどのように進めたら良いのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? この記事ではより良い市場調査を実……
2024.04.24
アーリーアダプターは、エベレット・ロジャース教授が1962年に提唱したイノベーター理論に基づく5つの消費者分類の一つで、市場全体の約13.5%を構成します。この……
2019.12.05
回帰分析とは・・・ 複数の『要因』とそれによって変動する『結果』との関係性を解析する分析手法です。 『結果』に『要因』が与える影響の傾向が把握できま……