公開日:2020.07.15
- 交通機関・自動車
電車広告に関する調査
乗車時間や混雑率で電車内広告の効果が大きく変化する
< TOPICS >
-
最も広告が見られる乗車時間は、「1時間~1時間半未満」
-
ほぼ全ての電車内広告が、肩や体が触れ合う程度の混雑率(150%~180%)の場合に最も見られている
-
混雑した電車の広告ほど行動喚起されやすい
調査概要
調査名 | 電車広告に関する調査 |
---|---|
対象者条件 | 【性別】 男性、女性 【年齢】 20~50代 【地域】 一都三県/二府二県 【その他】 普段週3回以上電車に乗る方 |
調査項目 | ・乗車時間 ・乗車率 ・広告からの行動喚起率 ・【エリア・世代別】乗車中に見る広告の種類 ・【乗車時間別】乗車中に見る広告の種類 ・【乗車率別】乗車中に見る広告の種類 ・【乗車時間別】広告からの行動喚起率 ・【乗車率別】広告からの行動喚起率 |
サンプルサイズ | 640サンプルサイズ |
割付 | 性年代均等 |
調査期間 | 2020年6月30日(火)~7月1日(水) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク(旧マーシュ) |
乗車中に見る広告の種類
Q3.【TOP2】電車の広告についてお伺いします。あなたは普段電車に乗っている時、次の広告をどの程度見ていますか。あてはまるものをお知らせください。(それぞれ1つずつ選択)
【乗車時間別】最も広告が見られる乗車時間は、「1時間~1時間半未満」
乗車時間が短いほど、広告を見ていない。特に「15分未満」は、全ての広告において見ている割合が低い。
最も広告が見られる乗車時間は、「1時間~1時間半未満」。
【乗車率別】ほぼ全ての電車内広告が、肩や体が触れ合う程度の混雑率(150%~180%)の場合に最も見られている
ほぼ全ての電車内広告が、肩や体が触れ合う程度の混雑率(150%~180%)の場合に最も見られており、「ドアステッカー」は、混雑率が高い方がよく見られている。
広告からの行動喚起率
Q4.あなたは電車内で見た広告の商品やサービスについて、次のような行動をとったことがありますか。あてはまるものを全てお知らせください。 (複数選択可)
【乗車時間別】乗車時間の長さと電車広告における行動喚起は比例しない
15分未満の乗車時間では、広告から行動喚起させるのは難しい。乗車時間が長くなれば、広告による行動喚起率は上がるが、「1時間半以上」になると行動喚起率は減少する傾向にあることから、乗車時間の長さと電車広告における行動喚起は比例しないといえる。
あまり長いと仮眠や読書、動画視聴など他の行動をとる人が多くなるのではないかと推察。
【乗車率別】混雑した電車の広告ほど行動喚起されやすい傾向
座席に余裕がある状態では、半数以上が行動喚起に繋がっていないが、混雑した電車の広告ほど行動喚起されやすい傾向。乗車率200%以上では、半数以上が広告きっかけでネット検索している。
調査結果の引用・転載について
- 本レポートの著作権は、株式会社アスマークが保有します。
- 引用・転載される際は、必ず「アスマーク調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。
- その際、引用・転載される旨を当社までご一報ください。
- 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
- 自社商品の宣伝・広告・販促を目的とした使用を検討されている場合は、必ず事前に当社までご相談ください。
- 引用・転載されたことにより利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
都市部では通勤時間が長くなりがちで、車内も混雑が目立ちます。
車内広告を見る人やその行動喚起率について、通勤時間や混雑率で変化があるのか、また東西差はあるのかを調べてみました。