【アメリカ・中国・日本】調査品質(負担を感じる内容など)は国ごとで異なる?

2025.02.17

本記事は、先日公開した「【アメリカ・中国・日本】選択肢数の違いや注釈を読む・読まないは国ごとで異なる?」の続編となり、この検証シリーズも今回が最後となります。   引き続き、 グローバル市場において、調査手法や設問設計によってどんな影響を与えるか検証するため、今回は 「その他、調査品質に関わるデータに関して」についての検証結果を紹介します。   <無料視聴> 「グローバル実験調査」リサーチャー解説セミナー ……

【アメリカ・中国・日本】選択肢数の違いや注釈を読む・読まないは国ごとで異なる?

2025.02.10

本記事は、先日公開した「【アメリカ・中国・日本】動画の見せ方、FAの回答場所によって回答傾向は国ごとで異なる?」の続編となります。   引き続き、 グローバル市場において、調査手法や設問設計によってどんな影響を与えるか検証するため、今回は、大きく以下2点についての検証結果を紹介します。 ・選択肢数の違いによる影響比較 ・注釈をちゃんと読むのか?海外の方が読まないのではないか?   <無料視聴> 「……

【アメリカ・中国・日本】動画の見せ方、FAの回答場所によって回答傾向は国ごとで異なる?

2025.02.07

本記事は、先日公開した「【アメリカ・中国・日本】マトリクス設問の回答傾向は国ごとで異なる?」の続編となります。   引き続き、グローバル市場において、調査手法や設問設計によってどんな影響を与えるか検証するため、今回は、大きく以下2点についての検証結果を紹介します。 動画設問の離脱率検証 改ページ前にFA(フリーアンサー:自由回答)があるケース、別ページでFAがあるケースで、記載の量や内容に差がでるのか? ……

【アメリカ・中国・日本】マトリクス設問の回答傾向は国ごとで異なる?

2025.02.03

企業が市場で競争力を得たり、保ち続けたりするためには、データに基づく分析が欠かせません。 特に、グローバル市場で多様な背景を持つ方々を対象とする際には、調査手法や設問設計が結果に大きな影響を与える可能性があります。   そこで、本記事では結果に影響を与えるかどうか、大きく以下2点について検証結果を紹介します。 ・マトリクス設問において、巨大マトリクス群(15社) と 4社のみ縦マトリクス群で国ごとに回答傾向が異なるのか? ・7段……