
2019.12.05
格付け法(rating scale)とは
格付け法(rating scale)とは・・・ 対象となる項目について他と比較することなく直接評価させる方法。 例) 名義尺度 〇〇を良い……
公開日:2019.12.05
商品が市場に投入されてから姿を消すまでの一連の流れを4つのステージに分けたモデルのことを言います。
その市場における製品需要の寿命を示したもの。
イノベーター(Innovators:革新者):市場全体の2.5%を構成する。
アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)市場全体の13.5%を構成する。
アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者):市場全体の34.0%を構成する。
レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者):市場全体の34.0%を構成する。
ラガード(Laggards:遅滞者):市場全体の16.0%を構成する。
マーケティング×学術理論を基にした高感度消費者セグメント【Insight Seg(インサイトセグ)】はこちら>
ブランド認知度調査の調査票作成のポイント【テンプレート付】 無料ダウンロードはこちら>
成熟期から、衰退期への推移をいち早く察知することが、プロダクトの寿命を延ばすことに繋がります。
その為に、定期的にプロダクトの”健康診断”を実施し、成熟期から衰退期への推移をいち早く察知し、異変をキャッチすることが必要です。
マーケティング×学術理論を基にした高感度消費者セグメント【Insight Seg(インサイトセグ)】
モニタータイプをイノベーター理論やビッグファイブ理論(性格類型)、一般価値類型、購買態度特性などで分類することで、定量調査の分析軸や、定性調査のリクルート要件に活用できるサービスがInsight Seg(インサイトセグ)です。
●Insight Segで何ができる?
定量調査:分類された消費者タイプを分析軸にし、調査結果に新たな示唆が得られる
定性調査:分類された消費者タイプの情報を候補者に加えることで、消費者感度の高いリクルートが実現できる
> 詳しく見る
2019.12.05
格付け法(rating scale)とは・・・ 対象となる項目について他と比較することなく直接評価させる方法。 例) 名義尺度 〇〇を良い……
2024.04.24
アーリーマジョリティは、エベレット・ロジャースが1962年に提唱したイノベーター理論に基づく5つの消費者分類の一つで、市場全体の約34%を占める文字通りの「多数……
2019.12.05
プロービングとは・・・ マーケティングリサーチにおいては、あいまい(不完全)なFA回答(自由回答)の深堀をすることを指します。具体的には「おいしそう」……
2022.05.12
デフレ時代に多くの企業が悩んでいる「価格競争」。価格を安くすれば、商品は確かに売れるようになります。しかし、そこで待っているのは体力勝負の消耗戦。価格競争の先に……