2024.09.19
KJ法とは?メリットやデメリット、やり方・手順を簡単解説
新しいアイデアを生み出したり、複雑な問題を解決したりする時、どのようにすれば良いのか迷ってしまうことはありませんか?そんな時に役立つのが、KJ法です。KJ法は、……
公開日:2022.06.13
アンケートの結果を分析する際、どのような集計をする必要があるのか迷ったことはありませんか?
主な集計方法として、「単純集計」と「クロス集計」がありますが、両者の違いについて皆さんはどのくらいご存知でしょうか。
どのような集計をする必要があるのかを判断するためにも、単純集計とクロス集計の違いを理解することが重要です。
本稿では、単純集計とクロス集計の違いについて解説します。
アンケートを実施する際、何のために調査を実施するのか、またアンケートの結果から何を知りたいのかを明確にしてから、調査を実施しているかと思います。そして、その知りたいことを明らかにするために、アンケートの質問を考えていくでしょう。ではその際に、皆さんは集計のイメージまで考えているでしょうか?
例として、”男性のスキンケア事情を知りたい”と思い、以下の仮説を立てて、アンケートを実施したとします。
最初にお伝えすると、①は単純集計、②はクロス集計をすると、上記2点の答えを明らかにすることができます。
上記の例は非常にシンプルですので、分かりやすかったと思いますが、事前に仮説を立てた上で、どのような集計が必要なのかをアンケートを実施する前に考えておくことが非常に重要です。そのためにもまずは、単純集計とクロス集計の違いを理解しておきましょう。
弊社で行った自主調査「男性の肌ケアに関する調査」の集計表を例として解説していきます。
【アンケート集計】虎の巻 無料ダウンロードはこちら>
単純集計とは、各質問のデータ(数値)を一覧表にまとめることで、「どのような回答をした人がどのくらいいるのか」を視覚的に分かるようにする集計のことです。
<図1>の[F2.あなたの年齢をお知らせください。(数値記入)]の表は、年齢を「20代」、「30代」、「40代」、「50代」と年代ごとにまとめています。この表からは400人が回答していて、年代ごとの回答者がそれぞれ100人いること、またその割合が25%であることが一目で分かります。
次に[SC1.あなたは、普段スキンケアをしていますか。(1つ選択)]の表をみると、普段スキンケアをしている男性400人のうち、季節問わずスキンケアをしている人は6割を占めることが分かります(赤枠)。
つまり単純集計は、質問に対して用意した選択肢に何人が回答していたのか、またそれはどのくらいの割合だったのかを明らかにする集計であると言えます。回答者全体の結果のみでシンプルにまとめられているため、視覚的にもわかりやすいことが特徴です。
単純集計の集計方法を知りたい方はこちら
<図2>は、<図1>の[F2.あなたの年齢をお知らせください。(数値記入)(=年代)]を「分析軸」、[SC1.あなたは、普段スキンケアをしていますか。(1つ選択)]を「表頭」として掛け合わせた集計表です。
<図2>の「季節問わずスキンケアをしている」割合を各年代で見ていきましょう(赤枠)。20代~30代がそれぞれ7割以上、40代は約6割、50代になると約4割となり、年代が上がるにつれて減少傾向にあることが分かります。
単純集計では、男性で普段スキンケアをしている人(400人)のうち、季節問わずスキンケアをしている人は6割だったということまでしか読み取れませんでしたが、年代によって傾向の違いがあることがクロス集計をしたことで明らかになりました。
つまりクロス集計は、分析軸となる項目ごとに回答の傾向を読み取ることができる集計と言えます。
<図2>は年代が分析軸のため、年代ごとの傾向を知ることができました。単純集計に比べて情報量が多くなったことにより分かることも多くなりました。その反面、データを読み解いていくのに時間がかかってしまうというデメリットが生じてしまいます。
クロス集計の集計方法を知りたい方はこちら
単純集計とクロス集計の違いを簡単にまとめてみました。
単純集計は全体の傾向をつかむために、クロス集計は分析軸の項目ごとの傾向をつかむために行うということをご理解いただけたかと思います。この違いを踏まえた上で、データを分析する際に必要な集計をイメージしてみてください。
市場調査についてのご相談はこちら>
【アンケート集計】虎の巻
アンケートの結果を分析する際に、どのような集計をする必要があるのか迷ったことはありませんか。本資料では、『単純集計』や『クロス集計』について、網羅的に基礎知識~集計方法、『ウエイトバック集計』などを解説しています。この資料1つでマルっと『集計』についてわかる内容となっておりますので、集計時に欠かせない参考資料として、ぜひアンケート調査の成功へお役立てください。
下記に当てはまる方にお薦めの資料です。
● アンケート調査の実施を検討している方
● 集計方法の種類や集計方法についておさえておきたい方
● データを活用して、意思決定の質を高めたい方
> 詳しく見る
2024.09.19
新しいアイデアを生み出したり、複雑な問題を解決したりする時、どのようにすれば良いのか迷ってしまうことはありませんか?そんな時に役立つのが、KJ法です。KJ法は、……
2024.05.15
消費者調査の概要 消費者調査は、マーケティングリサーチ(市場調査)の一環として、企業が消費者のニーズや嗜好、行動パターンなどを把握するために行われる調査です。……
2024.08.16
ビジネスの世界では、刻々と市場や顧客のニーズが変化し、企業はその流れに応じたマーケティング活動を求められます。そのような環境下で、企業が市場や顧客に関する情報を……
2024.10.08
定性調査は、消費者の「なぜ」を深く掘り下げ、その意識や行動の背景を理解するための重要な手法です。インタビューや観察など、定性調査にはさまざまな技法があり、調査の……