
2019.12.05
検定(有意差検定)とは
検定(有意差検定)とは・・・ 調査により得られた結果の差異が『統計的』に違いがあるといえるのか?を判断する方法です。 例えば、2つの調査で男女のスコア差……
公開日:2019.12.04
自由回答(FA)の設問を1問ずつ抜き出した一覧のことを言います。
自由回答に属性(性別、年齢)などの情報をつけて、回答結果を見やすく(解釈しやすく)する目的で使用されます。付加情報は性別や年齢などの基本属性だけでなく、関連する設問も付加情報として一覧にまとめることで、回答結果がより読みやすくなります。
(例:「前問でお答えになった理由」を聴取したのであれば、前問の回答も一覧に含める 等)
あくまで自由回答を読みやすくすることが目的ですので、定量的にデータを処理したい場合にはコーディングが必要となります。ただし、コーディングには一定のスキルと作業時間が必要になるため、限られた費用や時間の中で読み込むのであれば、こちらのFA回答集をお勧めします。
「アンケート初心者向け」セレクト4選 無料ダウンロードはこちら>
市場調査についてのご相談はこちら>
2019.12.05
検定(有意差検定)とは・・・ 調査により得られた結果の差異が『統計的』に違いがあるといえるのか?を判断する方法です。 例えば、2つの調査で男女のスコア差……
2020.03.04
テキストマイニングとは テキストマイニングとは、大量の記述された文章(テキストデータ)を単語や文節に分割し、その出現頻度や相関関係などを分析する技術のこと……
2019.12.04
FAとは・・・ 自由回答のことです。OA(オープンアンサー)、OE(オープンエンド)とも言います。 「アンケート初心者向……
2019.12.05
デルファイ法とは・・・ 対象のテーマや設問について参加者に個別に回答してもらい、得られた結果をフィードバックして他の参加者の意見を見てもらった後、再度……