聴覚障がいのモニターへ調査!SaaSやキャリアに求められるアクセシビリティとリモートワーク

近年、デジタルツールの大きな発展により、ネットを通じた多様な働き方が可能になりました。その一方で、オンラインでのコミュニケーションが促進される中でも、多様なユーザーに合わせたアクセシビリティやユーザビリティの向上にはまだまだ課題も残されております。

例えば、聴覚障がいのある方にとって、オンライン環境はどれほど「働きやすい」ものになっているのでしょうか?
障がいのある方にとっては、ご自身の状況に応じては対面とオンラインで「聞こえ方」が異なり、字幕機能や音声ツールには依然として改善の余地も見受けられそうです。

そこで今回は、聴覚障がいのある方がどのように仕事と向き合っているのか、「リモートワークの実態」についてインタビューを実施。
オンライン環境で円滑に働くための工夫、補聴器や人工内耳の活用、聞こえを補うツールへのニーズなど、幅広くヒアリングしています。

デジタルツールを活用し、より快適に働ける環境を整えるためには何が求められるのか。
本インタビューを通じて、プロダクト開発者やデザイナーの皆さまにとって、アクセシビリティの向上やアプリケーション設計の新たなヒントを得る一助となれば幸いです。

<トピックス抜粋>
・対面とオンラインで変わる「聞こえ方」
・自動字幕機能への課題感
・オンライン会議で工夫していること
・理想のアプリケーション機能
・複数人でのオンライン会議で感じるニーズ
・「対面・オンライン」仕事がしやすいのは

※インタビュアー:株式会社アスマーク マーケティングコミュニケーションG 畠紀恵

<備考>
・今回は障がいを持たれた方々へのリクルートに特化した、アスマーク提携企業のご協力を得て実施しました。

下記に当てはまる方に
ぜひ見ていただきたい動画です。

  • アクセシビリティを考慮したアプリ・デバイス開発を進めている
  • 消費者のQOL向上に繋がる、デジタルの新ニーズを発掘したい
  • 聴覚障がい者向けのUI/UXテストを実施・検討している

動画を視聴したい方はこちら

全ての項目に入力をしてください。


※部署名がない場合、「なし」とご記入ください
弊社はプライバシーマークを取得しており、諸規程、関連法規にしたがって、個人情報を適正に取り扱います。
ご記入いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。
・取引(提案)に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済および対応
・取引(提案)に基づく役務等の授受
・当社サービス等に関する情報の提供、収集および伝達
個人情報取扱いに関する詳細については、次のサイトをご覧ください。
個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いについて

個人情報の取り扱いについて、同意します。