マーケティングリサーチQA

Q
ユーザビリティテストを実施する場合、どんな評価手法が依頼できますか。
A
調査する“もの”によって、評価手法は違ってきます。
 

\ 調査の専門家に無料相談 /

ご相談はこちら

\ まずは料金を知りたい方はこちら /

見積り依頼はこちら

 

サイトの調査

一般的には、ウェブサイトについてユーザーインターフェイスの問題点の発見・改善を促すための調査のことをユーザビリティテストと言い、新しくサイトを立ち上げる際や、リニューアルの際に実施します。折角良いコンテンツを作っても、ユーザーを正しく導き、分かりやすく紹介できなければ、伝えたい内容が伝わらず、良いサイトとは言えません。

弊社ではアンケートモニターの中から、御社のサイトのターゲットに近いユーザーをスクリーニングで抽出し、対象者に実際にサイトを使ってもらい、その様子を観察しながら、サイトの問題点を発見する「ユーザーテスト」という方法が実施できます。

製品の調査

製品化された様々な“もの”について、実際に使用し、その使い勝手を調査するユーザビリティテストもあります。

例えば、家庭用製パン機、特殊機能付き照明器具など、家の中で使用する電化製品の場合は、HUT(ホームユーステスト)になります。テスト製品を一定期間、モニター宅に預け、複数回にわたり指定された料理を調理したりしながら使い勝手をチェックし、都度WEBのアンケートに答えていくような方法です。テスト期間が終了した後、テスト製品を回収します。

また、モニターがどのように使用するかを観察したい場合は、会場調査(CLT)で行うこともあります。

製品例

  1. 家電製品 (機能付き照明器具、製パン機、掃除機、電動歯ブラシ、アイロン など)
  2. 調理器具 (鍋、フライパン、蓋、包丁研磨器、キッチンペーパーホルダー など)
  3. 美容関係 (美容機器、メイクアップ補助器具、ビューラー など)
  4. 文房具  (はさみ、テープ糊、ペン など)

ユーザビリティテストはこの他にも、様々な“もの”について可能ですので、ご相談ください。

アプリ・WEBサイトのユーザビリティテスト

アプリ・WEBサイトのユーザビリティテスト

ユーザビリティテストとは、主にWebサイト、アプリ、システムについて、実際にターゲットユーザーに開発中のプロトタイプを使ってもらい、どの程度使いやすいか/使いにくいかといった課題を発見する手法です。
「どこで」「なぜ」障害を感じたのかが重要になり、繰り返し定性調査でユーザーの深掘りをしていくのが適しています。

> 詳しく見る

執筆者
アスマーク編集局
株式会社アスマーク 営業部 マーケティングコミュニケーションG
アスマークのHPコンテンツ全ての監修を担い、新しいリサーチソリューションの開発やブランディングにも携わる。マーケティングリサーチのセミナー企画やリサーチ関連コンテンツの執筆にも従事。
監修:アスマーク マーケティングコミュニケーションG

アスマークの編集ポリシー

市場調査でわからないことがあれば何でもご相談ください。

今ある疑問について聞いてみる

QA定性調査 | ユーザビリティテストに関するQ&A