日常のちょっとした疑問を独自のミニリサーチ形式にて発信していく「Smart research」
今回はSNSシェアに関する調査を実施しました。
SNSでは日々さまざまな投稿がシェアされています。そして、そのシェアの中には、バズっているシェアもあります。そんなSNSにおけるシェアについて今回調査をしてみました。シェアの頻度やシェアするジャンル、理由について調査しました。
まず、シェアの頻度について調べたところ、回答にばらつきが見られたものの、「週に1~3回程度」や「月に2~3回程度」と回答した人が、シェアをしている人の中では比較的多い傾向にありました。また、1か月に1回以上SNSでシェアをすると回答した人は、全体の3割を超えました。一方で、「シェアはしない」と回答した人は、全体の約6割を占めました。
次に、1か月に1回以上SNSでシェアをすると回答した人に、シェアしているジャンルについて尋ねたところ、「料理・レシピ・食レポ・大食い系」や「美容・ファッション系」がどちらも選択率が3割を超えました。そして、2割を超えているのは「旅行系」のみとなり、それ以外のジャンルは2割を切りました。
さらに、シェアをする理由について尋ねたところ、「ポジティブに感じたから」の回答が過半数を超え、1番多い回答でした。次いで、「誰かと議論や会話、交流をしたいから」が約29%でした。
今回の調査から、シェアしない方は6割を超える傾向がみられ、どちらかというとシェアする方は少数派ということがわかりました。また、シェアする人の中でも、1か月に1回以上シェアをする方の傾向を調べてみると、「料理・レシピ・食レポ・大食い系」や「美容・ファッション系」、「旅行系」をシェアしているジャンルとして選択する人が多い傾向にありました。比較的多くの方が興味を持てそうで、魅力も感じやすそうなジャンルだと思いますので、納得感がある選択率だと考えます。そして、そういったことがあるのか、シェアをする理由の1番は「ポジティブに感じたから」でした。
今回の調査結果が、今後のSNSマーケティングで参考になれば幸いです。
SNSと孤独に関するアンケート調査
下記についての調査データが得られます。
・「リツイート(リポスト)」など全ての項目において、女性より男性の方が使用している
・「既婚・子どもあり」の層の使用頻度が高く、「いいね」「コメント」「自分自身の投稿」が多い
・「会社員」の層の使用頻度が高く、「いいね」「コメント」「自分自身の投稿」が多い
・リツイート(リポスト)が多い層はSNS疲れを感じている
> 詳しく見る
口コミ評価★4のレビュワーにインタビュー! - 『他者に薦めたい』と思うキッカケと、その商品の特徴とは? -
下記に当てはまる方にお薦めの動画です。
・口コミを実際に投稿している「レビュワー」の声が聞きたい
・コンシューマー向けの製品開発やマーケティング担当者
・自社プロダクトの新たな可能性を得たい
> 詳しく見る
全て無料!インタビュー動画一覧「i-PORT チャンネル」はこちら
アスマークオリジナル開発のオンラインインタビューシステム「i-PORT voice」を利用したインタビュー動画をご覧いただけます。
※お申込み後、すぐにご視聴いただけます。
> 詳しく見る
調査名 | SNSシェアに関する調査 |
---|---|
対象者条件 |
【性 別】女性 【年 齢】20代~50代 【地 域】全国 |
サンプルサイズ | 320サンプル(一部:106サンプル) |
調査期間 | 2024年10月1日(火)~10月2日(水) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク |